ハーバルプラクティショナー

シニアセラピスト&プラクティショナー講座受講者の声

受講者&卒業生の方々のメッセージをご紹介!

シニアハーバルセラピスト&プラクティショナー試験合格者の皆さんのメッセージ

合格者のメッセージ

最初のハーバルセラピスト取得から7年と子育てしながら超スローペースでしたが、目標のプラクティショナーまで取得できて嬉しいです。
合格できたから終わりではなく、どんな形にせよ学びを深めていくと色んな物事が繋がって見えてくる事に気づかせてもらえたのはクラウターハウスさんで学んだおかげです。 今後も精進していきたいと思います。ありがとうございました。
さいたま市在住のY様(大宮校 プラクティショナー第21期生)

合格者のメッセージ

ハーバルセラピストからシニアハーバルセラピストまで続けてクラウターハウスで受講しました。
20代前半からストレスを感じやすく、それが身体にも出る心身症にも悩まされ、アロマテラピーや心理学などいろいろ勉強して症状は緩和されつつも、何より毎日の食事に全く気を使っていなかった自分に気付きました。
飲み物をハーブティーに変えてみたり、野菜を摂るようにしたところ以前よりも体調を崩すことが少なくなったため、ハーブについて詳しく学びたいと思ったのが受講のきっかけです。
講座での先生のお話は様々な体験談に基づくボリューム満点の内容で、まだまだ聞いていたいと思うことも度々ありました。
また、講座での試飲や実習も楽しく、初めて知るハーブもすんなりと頭に入っていく感覚でした。試験の直前対策講座は、本番の試験のような形式で解答解説していただき、緊張感を事前に体験したことで本番に落ち着けたように思います。今は資格をとったばかりのスタート地点だと思います。
生活の中で活用していくこと、ハーブを仕事にも活かしていけるよう、これからも自分の中の情報をどんどん更新していきたいと思っています。
今後ともよろしくお願い致します。
東京都在住の山田様(新宿校 シニアハーバルセラピスト第5期生)

合格者のメッセージ

ハーバルセラピスト講座に続き、シニアハーバルセラピスト講座も受講し、両方合格しました。
両講座とも、豊富な智識と経験もつ講師の講義を受講し、毎回、テキストにはない興味深いお話しを聞くことが出来たことが特に良かった点だと思います。
ハーブやアロマ、他、多くのことを学び、楽しく充実した時間になりました。この経験を活かしていきたいと思います。
どうもありがとうございました!
東京都在住の田中様(新宿校 シニアハーバルセラピスト第5期生)

合格者のメッセージ

ハーバルセラピストからさらに深く学んでみたくなり、今回シニアハーバルセラピストコースを受講させていただきました。
もともと病院で管理栄養士をしていたので、病気や症状については、わかる点もあったのですが、医療の視点とメディカルハーブの視点は異なり、今回も新しい知識が盛りだくさんでとても充実していました。
たとえば少しお腹が痛い程度で治療が必要でないと判断されれば病院では様子を見る、ゆっくり休む程度となってしまいますが、メディカルハーブはそこを深く追求しているところがとても興味深かったです。
病院に勤務していた時にも「体調はすぐれないが所見では問題がないので休んで様子を見るように言われている」とか「風邪を引きやすくて、なにかいい方法はない?」などと話を聞く機会があったので、そういうことにメディカルハーブは活かせるのにな、と感じました。病院の強みは病気を治療することなのでそこをうまく草分けできたらいいなとも感じました。
食事についてもいままで炭水化物や脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラルのみ気を付けていましたが、そこにフィトケミカルが新たに加わることによってより知識を深めることが出来ています。栄養学を再度学びなおしたいきっかけにもなりました。

現在はプラクティショナーの勉強をさせていただいているところです。こちらも炭素、酸素、水素、窒素の4つの原子の組み合わせ、結合の違いによってここまで違う性質になるのか‥と驚きながらも先生方がとても知識豊富なのでわかりやすく、楽しく教わっております。
今は小さい子供が2人いますので、なかなか思うように根詰めて学ぶことができていません。ただ今は以前のようにただ資格をとりたいのではなく、時間がかかっても学んでわかるようになりたい、いろいろ実践してためしてみたいという気持ちが強いのでそういう気持ちにさせてくれたクラウタ―ハウスさん、メディカルハーブを学ぶことを理解してくれた夫にはとても感謝しています。どうもありがとうございます。
東京都在住の武田様(新宿校 シニアハーバルセラピスト第5期生)
【彼女は現在プラクティショナー講座を学んでくださっています】

合格者のメッセージ

もともとアロマやハーブに興味があり、ハーバルセラピストの資格を地元でとりましたが、さらに深く学びたくなり、クラウターハウスさんでプラクティショナーの療法科を受講することに決めました。
クラウターハウスさんでは配布資料が豊富でテキストの内容以外にも補足していただけたので、より理解を深めることができたと思います。また最後の実習では、ハーブパックや、コーディアル、ハーブカプセルを作らせていただき、習ったことを実際に作ってみることで、自分でも応用して作るいうハードルが下がったように思います。
そして講師の方々の豊富な知識と、分かりやすく、面白い説明で、毎回の講義はあっという間に時間が経っていました。おかげで非常に有意義な時間を過ごすことができました。
本当にこちらで受講してできたことに感謝しています。
ありがとうございました。 千葉在住の鈴木様(大宮校 シニアハーバルセラピスト第9期生)

合格者のメッセージ

私は秋田県に在住しています。IFAアロマセラピストを目指し仙台に通っている際にタイミング良く同施設内でクラウターハウスさんのメディカルハーブスクールが開講する事を知りました。アロマは精油を用いて経皮経路、嗅覚経路、経気道・経肺経路から生体に対し生理作用、心理作用、薬理作用等をもたらしますが経口経路からのアプローチが出来るメディカルハーブに興味を持ち受講を決めました。セラピストコースを経てプラクティショナーコースには化学科があると知り、苦手の化学を克服出来ると考えステップアップしましたが化学の基礎も知らない私は授業についていけなくて憂鬱になり自宅で教科書を開く事もありませんでした。しかし繰り返し指導をして頂くうちに少しずつ理解出来るようになりました。1回目の試験では試験の難しさに愕然として自分には無理だと諦めかけましたが私には秋田県にハーブのスクールを開設したいという夢がありまた頑張れました。
2回目の試験でようやく合格する事が出来て嬉しく思います。教えて頂いた先生方に感謝するとともに夢に向かって更に頑張っていきたいと思います。秋田在住の伊藤様(仙台校 ハーバルプラクティショナー第1期生)

合格者のメッセージ

ハーバルセラピスト講座に続いて、プラクティショナー講座を仙台校で受講しました。 青森から講座を受けに行くので土日で受講できるのは大変助かりました。
通い続けるのは、しんどい時もあったのですが、学校に行くと楽しい先生と励ましあえる仲間がいたので何とか頑張れました。本当にありがたかったです。
直前対策講座では、模擬試験の結果はひどいものでしたが、試験までの勉強のポイントをアドバイスしてもらい、その通りに残りの日数を頑張りました。
そのおかげで何とか合格することができました。
これからは、クラウターハウスで学んだメディカルハーブを中心に、植物療法を広める活動をしていきたいと思います。ありがとうございました。青森在住の高村様(仙台校 第1期生)

合格者のメッセージ

最初はアロマを学び、その流れでハーブを学んでみようと、仙台校でハーバルセラピスト、プラクティショナーコースを受講しました。
セラピスト合格後に妊娠がわかり、プラクティショナーコースに進むことを迷いましたが、思い切って受講しました。出産後に最終回の授業と論文発表!途中、諦めかけましたが、良い仲間に恵まれ頑張れました!また化学が難しく挫折しそうでしたが、試験前に対策講座でポイントを教えて頂き、難しく覚えようとしてた事に気付きました。その後、勉強法を変えたのが合格につながったのだと思います。対策講座、有り難かったです!!先生方のご指導、ありがとうございました。
今度は大宮校、ハーブの講座に伺います。宜しくお願い致します!!
仙台在住の古川様(仙台校 ハーバルプラクティショナー第1期生)

合格者のメッセージ

ハーバルセラピスト、ハーバルプラクティショナー合格まで一貫してクラウターハウスで学ばせて頂きました。
そもそもハーブに関心を持ったのは、ブルガリアの友人からハーブの話、特にその歴史や実際の医薬への応用などを聞いた事からでした。またこれもご縁でクラウターハウスを紹介して頂いた事もあって、これをきっかけにきちんとハーブについて学んでみようと決めセラピストの勉強から始めました。。
授業を重ねるにつれハーブの魅力と効能をさらに極めてみたいと、セラピストの試験を終えたあとは当然のように次を目指したいと意欲が湧いてきました。鎌倉から大宮への通学はちょっと大変でしたが、振替授業が受けられるよう配慮してくださり何とかやり遂げる事が出来ました。
プラクティショナーになったら、あれをしよう、これをしようと考えることも楽しみでした。家族に笑われましたが、日本各地のハ-ブに関するおいしいものを食べ歩くというのが一番だったかもしれません。
プラクティショナーの試験を受けた後は、想定より難しかったこともありまさか合格するとは思いもしませんでしたので、翌日から勉強を再開したほどです。今はクラウターハウスの校長や先生方のアドバイスをもとに、どのように皆さんの健康増進と維持に役立っていこうかと考える毎日です。
親身に合格まで指導してくださった先生方、応援してくれた家族に感謝です!神奈川在住の加藤様(大宮校・新宿校 第3期生)
【彼女はセラピストからプラクティショナーまで当クラウターハウスで学んでくれた方です。ハーバルライフを楽しんでください!】

合格者のメッセージ

精油について学び始めた頃に、植物から頂くめぐみの有り難さを知り、精油のおおもとであるハーブについても学びたいと思ったのがきっかけで、クラウターハウスの扉をたたきました。検定対策講座を初めとし、ハーバルセラピスト養成講座、そして、プラクティショナー養成講座と長期に渡りお世話になっております。 各講座を終了する度に「もう少し知りたい」「もう少し学びたい」という気持ちになり、プラクティショナーまで進んでしまいました。 先に植物化学科から受講したのですが、化学が苦手な私は不安で一杯でした。 ですが、オリジナルの基礎化学講座があったおかげで、ノートを纏めていくうちに段々と理解できるようになっていきました。後期に受講した植物療法科は、まさにセラピストの延長で、様々な病気について学び、その症状にあった植物療法を自ら考え提案するなど実践的な内容でした。 又、少人数性なので質問がしやすく、実習も充実していたため楽しみながら勉強することが出来ました。おかげ様で無事に合格でき感謝しております。これからは庭でハーブを育てて目でも楽しみたいと思っております。 埼玉在住の藤本様(大宮校 第1期生) 【彼女は検定から始まり、プラクティショナーまで当クラウターハウスで学んでくれた方です。今講師としての活動が始まりました。がんばって!】

合格者のメッセージ

クラウターハウスではハーバルプラテクショナーの植物療法科、植物科学科でお世話になりました。 2年半ほどスイスで生活した時に、ハーブがごく自然に人々の生活にある暮らしを経験し、ハーブを育てたり、料理に取り入れたり、ハーブティーとして楽しんだりしていたのですが、日本に帰国してからその生活はどこへ行ったやら・・・おまけに心と体の調子もどこか気になることが増えてしまっていました。 日々「心と体の健康」が自分自身のテーマであった私は、ハーブがどうして心や体によいのか、とにかく知りたい!それを日々の生活でどのように生かしていったらいいいのかもっと学びたい、その気持ちがずっと心の中にあったので、メディカルハーブについて学ぶ道があると知ってからは、興味・関心・意欲と3拍子揃った勢いでどんどん学んでいたように思います。 クラウターハウスでの学びは、少人数でアットホームな雰囲気で学べました。 テキストの内容をさらに詳しくした補助資料もいただけたり、先生方もわからないことはないかと丁寧に聞いてくださったり、論文の書き方を教えてくださったりしたので、難しいハーバルプラテクショナーの内容も、日が経つごとに楽しく思えるようになりました。 植物化学科は新宿校、植物療法科は大宮校に通いましたが、大宮校はハーブのショップも併設なので、自分の目でハーブを見て味わうことができましたし、植物療法科は実習もしてくださいました。 クラウターハウスの先生方のおかげで、難しくて無理かもと思っていたハーバルプラテクショナーの学びも無事に修了し、試験にも合格することができ、心から感謝しております。 先日、主人に「ハーブやアロマを学んでくれてよかった!おかげで自分にも役立っている。」と言われました。今は、家族から周りの人々、そして地域へ役立つような方向で動き始めています。 神奈川在住の澤井様(新宿校 第1期生 大宮校 第2期生) 【彼女はハーブのことを調べたりすることが大好き。好きなことはどんどん吸収していけますよね。いろんな活動を楽しんでください。】

プラクティショナー講座もスタートしてもうすぐ1年、この間受講された方々から、続々と嬉しいお便りをいただいております。 今プラクティショナーを考えていらっしゃる方へ プラクティショナー講座は植物化学科と植物療法科の2つのカリキュラムがあり、1年近くかけてゆっくり、しっかりお勉強されている方が多いようです。講師を目指す方はもちろん、ハーバルセラピストのお勉強で植物療法にさらに興味を持たれた方がさらに深く学びたいとステップアップを目指す方など、その目的は様々です。 クラウターハウスはそんな前向きな素敵な方の夢の実現を応援しています。

ぜひ、迷ったらまずはご連絡ください。いい答えが見つかるはずです。

関連記事

  1. ハーバルセラピスト講座受講者&卒業生の声

  2. 【スクール紹介】クラウターハウス新宿校

  3. 受講者の方々からのメッセージ

  4. シニアハーバルセラピスト

    【講座紹介】シニアハーバルセラピスト講座

  5. ハーバルプラクティショナー

    【資格紹介】ハーバルプラクティショナーとは?

  6. 【スクール紹介】クラウターハウス富士宮校

error: Content is protected !!