日本のトップレベルの講師陣によるサプリメント講座

サプリメント・機能性食品の日本トップクラスの講師陣による専門講座
「業界人のためのサプリメント講座(全8回)」

クラウターハウスでは国際栄養食品協会主催のサプリメント講座をサポートしております。
当社の代表が理事を務める機能性食品の国際団体である国際栄養食品協会が運営する社会人カレッジ(AIFNオープンカレッジ)の講座をご案内します。
このカリキュラムはサプリメント関連事業従事者を対象に、栄養素や機能性成分の有用性、並びにサプリメントについての基本的な概念や国内外の動向など業務に活かせる知識をお伝えする事を目的に、栄養領域のトップクラスの講師陣による「業界人のためのサプリメント講座」(全8回)となります。

企業従事者のための講座ではありますが、サプリメントや栄養・機能性食品に興味のある方ならどなたでも参加できる公開講座です。
これだけの専門分野の講師陣が揃う講座は滅多にありません!この機会にぜひご参加ください。

日本を代表するトップクラスの講師による最新情報を盛り込んだ魅力ある講座です。クラウターハウスではこの講座を当スクールを通じてお申し込みいただくと、
通常、一般個人48,000円の受講料(全8回)を特別価格43,000円にてご提供いたします。限定15名のみ

定員になり次第締め切ります。企業関係者が多いため、団体受講も想定されます。お早めにお申し込みください。


AIFNオープンカレッジ「業界人のためのサプリメント講座」は、9月14日より開講しておりますが、本講座を受講した食品保健指導士の皆様は、「食品保健指導士認定資格更新申請書」に1単位として記載できる旨、(公財)日本健康・栄養食品協会よりご連絡をいただきました。
それに伴い、10/10まで途中参加ができるようになりました。9月の講座については、別途特別講座を年内に開催する予定です。途中参加の方は無料で参加できます。


カリキュラムの概要

講座名:「業界人のためのサプリメント講座」(5単位以上の修了時に修了証を発行)
主催:国際栄養食品協会オープンカレッジ(社会人カレッジ)
対象:サプリメント関連事業従業者および健康意識の高い一般の方
開講日:2018年9月14日より月2回ペースで開催
時間:18:00−20:00(平日)
開講場所は協会の所在地である新宿アイランドタワー(西新宿)内協会セミナールームもしくは近辺の会議室での開催となります。
単位:全8回(1単元2時間を基本)*講師と参加者とのディスカッションも含みます。
*講座終了時にカレッジより修了証を発行します(ただし5単位以上の受講が必須)
*各回とも 講師と参加者とのディスカッションを含む2時間となります。(進行:カレッジ学長)
*今後カレッジでは、各テーマに合わせたスキルアップのための特別講座(別途有料)を別途実施予定です。クラウターハウスの受講生は優先的に受講できるよう配慮いたします。

クラウターハウスへお申し込みいただき、当校より国際栄養食品協会AIFNオープンカレッジに団体申し込みを行います。
お申し込みはこのサイトよりお願いします。


<カリキュラム内容および講師陣>

1単元 2018/9/14開催
テーマ「サプリメントの定義(海外と国内の概念)、サプリメント成分の機序と相互作用」
講座概要
長年米国でのサプリメント政策に関わってきた講師が国内外のサプリメントの定義の違いや強調表示などの考え方の違いを理解していただけるような講義を行います。またサプリメント成分のカラダへの作用と相互作用についてもお話します。食品関連に従事される方にとって有益な講座内容になるよう、最新の動向も交えてわかりやすくご紹介します。
講師 天ヶ瀬晴信氏
薬学博士 薬剤師 広島大学 学術室 研究企画室 応用薬理学会理事、国際栄養食品協会理事長
広島大学から学位授与後1990年に渡米。20年以上米国でサプリメントの健康施策に関与。帰国後、在日米国商工会議所プリメント委員会委員長を経て、米国制度を参考に措置された機能性表示食品制度の創設に業界代表として深く関わる。

2単元 2018/9/28開催
テーマ「食薬区分における健康食品とは?〜サプリメントの定義(有効性と有用性とは)」
講座概要
大学では種の維持に関係する「生殖生理学」、味の素では個体の維持に関係する「栄養生理学」の研究を通じて健康基盤食品の研究開発に従事してきた講師の経験を生かし、講座では食品の機能性やサプリメントと医薬品の違い・有用性と有効性の違いなどをわかりやすくご紹介します。
講師 高橋迪雄氏
農学博士 島根大学医学部 嘱託講師、日本学術振興会 リーディングプログラム プログラムオフィサー、Journal of Physical Therapy Science (理学療法科学雑誌)特別編集委員
東京大学農学部獣医学科卒。東京大学名誉教授、日本獣医学会理事長、日本内分泌学会理事、日本神経内分泌学会長に加え、味の素㈱健康基盤研究所所長はじめ企業顧問等を歴任。著書多数。

3単元 2018/10/12開催 ディスカッション型講義
テーマ「現代人にとっての健康とサプリメントの必要性、天然物はなぜ機能性物質を作るのか?」
講座概要
講座のテーマとして、現代人にとっての健康とは?、なぜサプリメントは必要なのか?機能性成分とはなんなのか?といった業界に携わる立場で知るべき健康の本質を理解していただけるような講座内容となります。新しい知見も交えながら受講者の方々にも一緒に考えてもらえるような参加型のツーウェイ講義という有意義な講義を予定しています。
講師 阿部皓一氏
薬学博士 武蔵野大学薬学部SSCI研究所分析センター長、公益社団法人 日本ビタミン学会功労会員、三菱ケミカルフーズ株式会社顧問
東京大学薬学部卒。エーザイ㈱研究所、マイアミ大学医学部脳疾患研究施設博士研究員、日本ビタミン学会常任・庶務担当理事等を経て現在に至る。生涯ビタミン研究に携わり、論文140報、学会セミナーや執筆も多数。

4単元:2018/11/9開催
テーマ「疾病予防のための機能性成分〜生活習慣病、認知・運動機能、免疫・アレルギー等における栄養学的考察」
講座概要
長きにわたり臨床・栄養の分野で予防医学をベースに動脈硬化とポリフェノールの機能性研究に従事してきた同氏が、生活習慣病、認知・運動機能、免疫・アレルギー等の栄養学的観点から今話題の機能性成分の持つ可能性・有用性について講義します。
講師 板倉弘重氏
医学博士 茨城キリスト教大学名誉教授、日本健康・栄養システム学会理事長 医療法人社団 エミリオ森口理事長、日本ポリフェノール学会会長
東京大学医学部卒。米国カリフォルニア大学サンフランシスコ心臓血管研究所研究員、国立健康・栄養研究所臨床栄養部長を経て、日本臨床栄養学会理事長、日本栄養改善学会理事、日本栄養・食糧学会副会長、日本動脈硬化学会評議員名誉会員、日本病態栄養学会理事などを歴任。瑞宝双光章、国際栄養学連合(IUNS)のFellow受賞。著書・メディア出演多数。

5単元:2018/11/30開催
テーマ「脳内物質と機能性成分概論〜メンタルケアのための精神栄養学と時間栄養学、植物療法とメンタルケア」
講座概要
サプリメントの分野では栄養や疾病予防の分野、つまりカラダへの機能性が取り上げられる機会も多いですが、栄養と精神作用の相関関係が注目され始めています。講座の中では脳腸相関など最新の知見も踏まえ、栄養・機能性成分の有用性に加え、欧米の植物療法の紹介とメンタルケアへの有用性について講義します。
講師 香川靖雄氏
医学博士 女子栄養大学副学長 自治医科大学名誉教授
東京大学医学部卒。米国コーネル大学・生化学分子生物学客員教授、阪大、名大、京大、長崎大、産業医大など計21機関の非常勤などを歴任。紫綬褒章、瑞宝中綬章、日本医師会医学賞等受賞、またメディア出演・著書も多数。
講師 橋口智親氏
AIFNオープンカレッジ学長 ホリスティックハーブ研究所代表、セルフケア推進協議会代表理事
外資系企業で健康食品分野のマーケティング、製品開発、広報等を歴任。企業顧問、官庁の健康・医療関連機関の委員等を務めてきた経験も生かし、食品表示制度など法規の素案づくりにも関与。また統合医療・植物療法のコンサルタント業務や製品開発・セミナー等多数。

6単元:2018/12/14開催
テーマ「保健機能食品制度と実践〜保険機能食品の役割と現状、申請のための手続き実践」
講座概要
サプリメント従事者にとって、関連法機や制度の概要を理解することは必須項目の一つです。講座では国内における健康食品・機能性食品の現状と問題点、また食薬区分における食品と医薬品の考え方の違いや機能性表示制度への考え方などの理解を通じて制度の実践的な解説なども行います。
講師 小田嶋文彦氏
健康食品産業協議会 事務局長
日本における健康食品の業界団体連合会の事務局長として、保健機能食品制度の創設に寄与。

7単元:2019/1/17開催
テーマ「サプリメントの安全性概論〜食の安全と安心の概念、サプリメントの安全性、GMP、食品GMP」
講座概要
講座では食品と医薬品の科学的根拠の違いを踏まえ、食の安全・安心の概念に基づいたサプリメント研究の重要性を理解していただくとともに、遺伝子組み換え食品、GMP、食品GMPなど、安全性に関する正しい知識を持っていただけるような内容となります。
講師 信川益明氏
医学博士 上海中医薬大学客員教授、医療法人社団千禮会理事長、日本健康科学学会理事長、健康食品認証制度協議会会長、日本臨床栄養協会顧問
慶應義塾大学医学部卒。慶應義塾大学医学部教授、国立医療・病院管理研究所客員研究員、公益財団法人日本健康・栄養食品協会理事等を歴任。また国の公的研究事業にも多く参画。著書・メディア出演等多数。

8単元:2019/2/1開催
テーマ「健康被害と対応フロー実践〜健康食品のコンプライアンス、企業のとるべき姿勢と体制」
講座概要
昨今企業のコンプライアンスやガバナンスの重要性が取り上げられる機会が増えています。サプリメント業界でも健康被害対応を含め、消費者保護の中で企業の顧客対応も厳しくなってきています。講座では食品業界における消費者、対社会に対して、健康食品を作る・売る・使う、それぞれにおける留意点やコンプライアンスに関して事例を交えながらご紹介します。
講師 水谷敦武氏
アズ・ワールドコムジャパン株式会社(企業PRとリスクマネジメント担当)

error: Content is protected !!